遅刻しないように心がけていても、不測の事態が起きて、どうしてもバイトの時間に間に合わないというのは誰にでも起きうる事態ですよね。いざという時にはどうやって対処すれば良いのでしょうか。ここでは遅…
バイト初日の挨拶・入社後マナーの記事一覧(55件)
バイト初日から入社後のマナー

バイト初日、初顔合わせでの挨拶や自己紹介マナーを例文とともにご紹介。その他、出勤の到着時間や服装など、初出勤での好印象につながる基本をチェックしましょう。
バイト初日の挨拶:現場に着いたら
- バイト先に着いたら、その場の従業員にまず挨拶をし、事前に確認した現場の担当者を呼んでもらいましょう。
-
「こんにちは。お忙しいところすいません。今日からアルバイトでお世話になる〇〇と申します。××さんと訪ねるように言われているのですが、どちらにいらっしゃいますか?」
担当者を呼んでもらう時の挨拶例
- 現場の担当者と会ったら、挨拶の後、まず何をしたらよいか、誰の指示を仰げばよいかを確認しましょう。
-
「はじめまして。今日からアルバイトでお世話になる〇〇と申します。よろしくお願いします。何から始めればよろしいでしょうか。」
担当者との初めての挨拶例
バイト初日の自己紹介:仕事仲間への挨拶
- 挨拶の内容は、はじめましてに加え、簡単な自己紹介、前向きに頑張る姿勢を伝えます。自己紹介の内容は、学生なら「年齢や学年、いつシフトに入ることが多いか、過去のバイト経験など」、パートなら「家族構成、いつシフトに入ることが多いか、過去の仕事経験など」から話すと良いでしょう。
-
「はじめまして。今日{いついつ}からアルバイトに入りました〇〇と申します。大学1年生で初めてのアルバイトですが、早く仕事を覚えて即戦力になれるよう頑張ります。よろしくお願いします。」 「大学1年でシステム工学を専攻しています。週3日程度夕方からのシフトが多くなると思います。」
学生の初日自己紹介の例文
-
「はじめまして。今日{いついつ}からパートに入りました〇〇と申します。子どもが小学校に上がったのをきっかけにパートを始めることにしました。仕事をするのは久しぶりですが、早く仕事に慣れるよう頑張りますので、よろしくお願いいたします。」
パート初日の自己紹介の例文
バイト初日の到着時間や振る舞いなど
- 特に初日は、余裕をもって就業開始時間の10分前を目安に行くと良いでしょう。まだ担当者が別の仕事をしている場合は、お店の中やバックヤードなどで、都合がつくまで待つことを伝えます。
バイト先への到着時間
- どんな服装で行くのが良いか、面接や採用の連絡を受けた時に確認しておきます。カジュアルな服装でOKな場合も、面接同様、清潔感のある身なりが無難です
服装
- こちらも、初出勤前に必要な持ち物は確認しておくこと。特に持ち物の指定がなくても、初めての職場でメモが取れるよう、メモ帳と筆記用具は持っていきましょう。
持ち物
- 直接対応してくれる現場担当者、当日いるバイト仲間だけでなく、初めて会う従業員には都度、挨拶をするようにします。LINEで一斉に挨拶を送る場合もあるようです。それでも、その後初めて顔を合わせる際には、一言挨拶をするようにしましょう。
誰まで挨拶をするか
- 笑顔、はきはきした話し方、相手の目を最初にしっかり見ることを意識すると、好印象を与えやすくなります。自分が思うよりワントーン明るく振る舞うと、しっかりした印象を持ってもらいやすいでしょう。
第一印象で大事なことは
その他のバイトお役立ちノウハウ
バイト初日の挨拶・入社後のマナー の記事一覧
-
バイトに遅刻する!言い訳に聞こえない遅刻理由の伝え方バイト初日の挨拶・入社後マナー
-
自己紹介の基本項目と例文。学校・バイト先で好印象を持ってもらうためのポイント
大学のゼミや高校のクラス、バイト先などでの自己紹介では、好印象を与えたいですよね。ここでは、自己紹介で話す基本の項目と、印象を良くするエピソード、話し方、失敗しないコツなどを紹介します。 どこ…
バイト初日の挨拶・入社後マナー -
パートを休むときの理由別の伝え方・連絡方法【当日編・事前編】
自分や家族の体調不良、子供の学校行事、パートを休みたいタイミングは誰にでもあります。とはいえ、「気まずい雰囲気になったらどうしよう……」と伝え方に悩んでしまうこともあるでしょう。連絡の仕方次第…
バイト初日の挨拶・入社後マナー -
高校生の初バイトはみんな不安。どう解消したらいい?(体験談つき)
高校生で初めてのアルバイトで不安に感じることを、どう乗り越えたか、何をすべきかを、バイトを経験した高校生の体験談をもとに紹介します。 初めてのバイトで不安に思うこと 人生で初めてバイトをするの…
バイト初日の挨拶・入社後マナー -
パート初日|そつなくこなす入社挨拶と服装マナー
パートの入社初日の挨拶をそつなく、無難にこなしたいと思う人向けに、挨拶のポイントと例文のほか、当日の服装について紹介します。 パート初日、そつなくこなす挨拶のコツ パートの初日の挨拶は簡潔に…
バイト初日の挨拶・入社後マナー -
バイトを休む理由・言い訳に聞こえない伝え方【当日編・事前編】
バイト当日やシフトを決めた後にやっぱりアルバイトを休みたい時は、言いづらくても「休む理由を正直」に「誠実に」伝えるのが大切です。ここでは、「バイトを休む理由が」言い訳っぽく伝わらないようよくあ…
バイト初日の挨拶・入社後マナー -
知っておきたい!よく使う敬語変換表【尊敬語・謙譲語・丁寧語】
日本語は敬語の種類もさまざま。尊敬語は目上の人を敬う表現で「相手を立てたいとき」に使うものです。また、謙譲語は自分がへりくだる表現で「自分を下げることで相手を立てたいとき」に使います。そして「…
バイト初日の挨拶・入社後マナー -
「バイトに行くのが怖い」…不安や緊張してしまう理由と対処法
アルバイトに採用されたけれど、バイト先での人間関係や仕事内容、お客さまへの対応などいろいろな不安を抱えることもあるでしょう。そんなとき、どう対応すればいいのでしょうか? 怖さや不安を抱えてしま…
バイト初日の挨拶・入社後マナー -
「今日はバイトに行きたくない…」そんなときの気持ちの切り替え方と対処法
「今日はバイト、行きたくないなぁ…」と、何となく気が重くなってしまったことはありませんか? けれども、ネガティブな気持ちのまま出勤するよりも前向きな気持ちに切り替えたほうが、バイトの時間を有意…
バイト初日の挨拶・入社後マナー -
新型コロナワクチンを接種後、バイトは休むべき?
新型コロナワクチンを接種すると、中には副反応が起こる人もいます。腕の痛み、発熱、頭痛、倦怠感などで、普段どおりバイトをすることが難しくなることもあります。ワクチン接種が決まった後の、バイト先へ…
バイト初日の挨拶・入社後マナー -
熱だけ、咳だけでも休む? コロナ感染が疑われる時のバイト先への伝え方
少しだるい、熱っぽい、咳が出るなど、いつもならバイトを休まないかもしれないくらいの体調不良だけど、コロナを考えると、バイトは休むべきなのか。そもそもバイト先にはどう伝えたらいいか、を迷う人もい…
バイト初日の挨拶・入社後マナー -
バイト先でパワハラを受けたときはどうすればいい?相談窓口と相談の仕方<法律監修>
バイト・パート先で理不尽な命令をされたり、暴言を吐かれたりして悩んでいませんか?「自分が受けている被害がパワハラに該当するのかわからない」「パワハラだとしたら、どう対処すればいいの?」と判断に…
バイト初日の挨拶・入社後マナー -
タイプ別!バイト先の「年下の先輩」との接し方
バイト先には様々な人が働いているが、「年下の先輩」との接し方に悩む人も多い。「相手が年下を意識して、仕事がやりにくそう…」「年下なのに先輩風が強すぎる」…などなど。そんな年下先輩とはどのように…
バイト初日の挨拶・入社後マナー -
バイトに寝坊! バイト先には何て言う?遅刻するなら休むべき?
バイトの日にうっかり寝坊してしまい、遅刻確定…! 慌てる気持ちを抑えて、まずはバイト先に連絡をしましょう。気まずいからといってバックレはNGです。寝坊で遅刻したときのバイト先への伝え方やその後…
バイト初日の挨拶・入社後マナー -
バイトの開始時間ぴったりの出勤、これって遅刻?着替えの時間は?
バイトの遅刻について、シフト開始時間ぴったりの出勤はセーフなのか、制服などに着替える時間を考慮すべきなのか、実際のところどうなのでしょうか。 タイムカードの打刻が開始時間ぴったり。遅刻かセーフ…
バイト初日の挨拶・入社後マナー -
バイトで怒られて辛い…心の対処法と怒られやすい人の特徴
バイトを始めてみたけれど、いつも怒られてばかり…、なんだか辛くなってきた。そんな時、どうしたらいいのか、心の整理のしかたとコツをお教えします。 「怒られた」と感じても、実は「思い込み」の事もあ…
バイト初日の挨拶・入社後マナー -
パートでミスを連発…上手な解決方法と落ち込んだ気持ちを回復する方法
パートでミスを繰り返してしまい、できない自分に落ち込んでしまったり、せっかく決まったパートなのに「もう辞めてしまおうかな……」と悩んでいる方もいるでしょう。ミスには必ず原因があり、解決方法があ…
バイト初日の挨拶・入社後マナー -
バイトのシフトを頼まれた!気まずくならない断り方と注意点 例文あり
バイトのシフトを頼まれたけれど、入れないとき・入りたくないときの断り方について紹介します。シフトが組めずに困っている担当者の頼みを断るのは多少なりとも勇気がいりますが、あとあと気まずくならない…
バイト初日の挨拶・入社後マナー -
バイト採用の合否連絡、正しい電話対応|承諾・辞退・保留
応募したアルバイト先からの採用連絡を電話で受けた時の答え方を、「承諾」「辞退」、(掛け持ち面接などで)返事を待ってほしい「保留」の3つのケースでご紹介。マナーを守って失礼なく応対しましょう。 …
バイト初日の挨拶・入社後マナー -
バイトリーダーとは? もし任命されたらどうすればいい? 仕事内容やスタッフから好かれるコツまで紹介
アルバイトスタッフをまとめるバイトリーダーはバイトメンバーの中では一番上の立場。任命されると嬉しい反面、プレッシャーも感じますよね。今回は、具体的な仕事内容からメリット、やってはいけないことな…
バイト初日の挨拶・入社後マナー -
販売&接客のコツが丸わかり!また来たいと思わせるテクニックとポイント
「接客が好き」「コミュニケーション力がある」と自分では思っていたのに、いざ販売や接客のバイトを始めたら、なかなかうまくいかず、自信喪失気味という人はいませんか? 実は接客には、ちょっとしたコツ…
バイト初日の挨拶・入社後マナー -
【年末年始にバイトを休みたい人必見】帰省&旅行で長期休暇を取る場合の上手な伝え方
もうすぐ待ちに待った年末年始。帰省したり、旅行に行ったりと予定がある人もいると思いますが、長期休暇を取りたいとき、バイト先にどう伝えればいいの? そこで、伝えるタイミングや伝え方、アフターフォ…
バイト初日の挨拶・入社後マナー -
【テスト前・試験期間中】長期間バイトを休みたいときの上手な伝え方
年に2回ほど大学生は試験期間に入ります。試験当日はもちろんのこと、勉強する期間も十分に確保したいところ。とはいえバイトをしているとシフトの関係で思うように休みを取れないことも。長期間休みたいと…
バイト初日の挨拶・入社後マナー -
アルバイト中に早退するときの伝え方と注意点
アルバイト中に具合が悪くなったり、突発的なトラブルで帰宅しないといけなくなったりした場合、どんな風に言えばスムーズに早退できるの? そんな不安を解消するために、早退する際のマナーや理由別のトー…
バイト初日の挨拶・入社後マナー -
電話の敬語・話し方のマナー|バイト先ですぐに使えるサンプル20パターン
バイト先のお店や会社にかかってきた電話に出たり、自分から取引先やお客様などに電話をかける機会がある人もいるでしょう。正しい電話応対ができていますか?電話では相手の顔が見えない分、言葉遣いや敬語…
バイト初日の挨拶・入社後マナー -
期間はどのくらい? 緊張をやわらげるには? バイトに慣れるまでの期間とコツ
新しくバイトを始めるときって、緊張しますよね。「先輩にはどんな人がいるんだろう? 仲良くなれるかな?」「仕事をちゃんと覚えられるかな」「ミスをしたらどうしよう……」など、考えるほどに不安という…
バイト初日の挨拶・入社後マナー -
希望したのに、バイトのシフトに入れない・・・! その理由とは?
「今月はしっかり稼ごう」と思って希望のシフトを出したのに、決まったシフト表を見ると、自分の名前がほとんど入っていない…そんな経験をしたことがある人もいるのではないでしょうか。ここで重要なのは、…
バイト初日の挨拶・入社後マナー -
バイトの先輩・店長とよく使う敬語&マナー|シフト交代、先に帰るときなど
バイト仲間や上司・先輩と接する時…。おかしな敬語で「マナーのない子」なんて思われたくないですよね。そこで、ここでは間違いやすい敬語をシーン別にチェック。また、よく使う敬語や、間違い敬語も合わせ…
バイト初日の挨拶・入社後マナー -
ド緊張…バイト初日にありがちな失敗と対処法7
アルバイト初日は、初対面のスタッフに、自己紹介、初めての接客と、緊張することだらけ。初日の失敗は、後々も引きずりがちなので事前に注意をしておきたいものです。ここではバイト初日に緊張しすぎによる…
バイト初日の挨拶・入社後マナー -
バイトのライングループに招待された!挨拶の仕方と好感度UPのコツ
ライン(LINE)のグループ機能は、友達同士やサークル、ゼミ、家族など、さまざまなシーンでの連絡に便利です。バイト先でも業務連絡やシフト確認などの目的でLINEのグループトークを利用するケース…
バイト初日の挨拶・入社後マナー